梅雨に出る咳はカビが原因って本当?カビの防止対策とは?

124602

毎年梅雨になると体調が悪くなる…。咳が止まらない…。

そんな悩みはありませんか?

咳が止まらないのは梅雨の時期に発生するカビの仕業かもしれません。
カビが原因となって起こる咳についてまとめました。

      

梅雨に出る咳の原因はカビの可能性大!

毎年夏が近づくと咳が出る。
夏風邪か?と思うけど、咳以外に症状はない。
その咳がなかなか治らなくて困っている。

こんな悩みを持っている人は夏型過敏性肺炎の疑いがあります。
夏型過敏性肺炎は、咳、発熱、身体のだるさを引き起こします。

 

症状としては風邪とほとんど同じなので、
多くの人は肺炎と気付かずほったらかしにしてしまいます。
もし病院に行ったとしても、風邪と言われ風邪薬を渡されるだけというケースがほとんどです。

病院でもらった抗生物質などで症状が緩和されることもあるので、
治ったと勘違いしてしまいますが、
また次の年、夏が近づいてくると咳が出てきて同じことを繰り返すことになります。

 

きちんと治療や対策をせずに毎年繰り返していると、
症状が慢性化し、肺の働きが徐々に弱っていき、少しの運動で息切れが発生するようになります。

さらに悪化すると最悪の場合、肺機能低下が深刻になり呼吸不全になる恐れすらあります。

 

この恐ろしい夏型過敏性肺炎の原因になっているのが、カビです。
家の中で発生するカビの中でもトリコスポロンというカビが
夏型過敏性肺炎を引き起こす原因となっています。

カビを吸い込むことで肺炎になるなんて、考えるだけで恐ろしいですね。

 

トリコスポロンは屋内、特にキッチンやお風呂などの水回りに多く発生します。

さらに水回りだけでなく梅雨の季節、湿気のたまりやすい押入れやクローゼットの中、
エアコンの内部、下駄箱、窓のサッシ回りなどにも注意です。

湿気が多い&掃除が行き届きにくい場所がトリコスポロンの巣窟となりますので、
梅雨の時期は特に注意しましょう。

カビを防止する対策とは?

カビ対策としては湿度を低く保つというのが一番です。

というのもカビというのは、高温多湿の場所が大好きで、
湿度が60%を超えると繁殖し始め、
80%以上となると恐ろしいスピードで繁殖します。

 

カビの繁殖を抑え、人が快適に生活できるのは湿度50%といわれています。
除湿機などを上手く活用し、部屋の中の湿度を50%に保つようにしましょう。

特に湿気のたまりやすい押入れ、クローゼットの中はこまめに換気を行うようにし、
吸湿剤も併用すると効果が期待できます。

また、カビの生えやすい布団、革製の靴、カバンなどは、
1週間に1度は天日干しをするように心掛けましょう。

 

このように、部屋の湿度管理と乾燥を徹底的に行えば、カビを防止することが可能です。

まとめ

今回の内容をまとめます

  • 止まらない咳は夏型過敏性肺炎の疑いがある
  • 原因はトリコスポロンというカビ
  • カビが繁殖しないように湿度管理を徹底する

止まらない咳の原因はカビの可能性が考えられます。
そしてその症状は、カビを撃退することで劇的に回復することがあります。

 


適切な対策にとり家の中の環境を改善して、今まで止まらなかった咳を今年は止めてみましょう。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ